「チョコボ」シリーズ最新作「チョコボGP」の先行プレイレポートをお届け!シンプルで入りやすいゲーム性に加え、「アビリティ」を用いた一発逆転のハラハラ感も

挑むたびにダンジョンの構成が変わる「ローグライク」システムを題材にしたRPG「チョコボの不思議なダンジョン」や、ミニゲームを多数収録したアドベンチャー「チョコボと魔法の絵本」など、「チョコボ」シリーズではこれまでさまざまなジャンルの作品が生み出されてきた。

そんな「チョコボ」シリーズから、2021年9月24日に配信された「Nintendo Direct」にて、シリーズ最新作でありレースゲームの「チョコボGP」が発表された。レース系としては1999年にプレイステーションで発売された「チョコボレーシング 〜幻界へのロード〜」以来、22年ぶりの新作でもある。今回は「チョコボGP」をひと足さきに体験することができたので、そのプレイレポートをお届けしよう。

チョコボ」&「ファイナルファンタジー」シリーズにまつわるキャラクターや街も登場

本作には「ストーリーモード」や「タイムアタックモード」などさまざまなモードがあるが、今回はカスタムレースのみ遊ぶことができた。キャラクター選択画面を確認したかぎりでは、チョコボを始め、「チョコボ」シリーズに登場したモーグリであるアトラ、「ファイナルファンタジーIX」のスタイナーなど、ファンにはおなじみの人物たちが登場する。

各キャラクターには性能別に3つのマシンが用意されている。性能が平均的な「ノーマルタイプ」、スピードはやや下がるが、グリップやドリフトといった操作性の面ですぐれている「グリップタイプ」、逆に操作性は劣るがスピードに特化している「スピードタイプ」がある。会場のスタッフいわく、初心者はグリップタイプがオススメとのこと。

今回体験できたコースは「シドのテストコース」、「ゾゾの街」、「ゴールドソーサー」の3種類。「シドのテストコース」はカーブが少なめの走りやすい構成。「ゾゾの街」は直線コースとカーブ地帯がはっきり分かれており、「ゴールドソーサー」は急カーブや直線カーブあり、さらに一部には壁がないというやや難しめのコースになっている。

レースでは「魔石」や「アビリティ」を駆使した駆け引きも

並みいるライバルを出し抜いて1位を取るというレースゲームの基本に加え、「チョコボGP」では独自の要素も盛り込まれている。そのひとつがキャラクターの固有アビリティで、時間の経過やクリスタルを取得すると、画面左下のゲージがたまり使えるようになる。

チョコボは、自身がブースト状態となって加速しつつ、通過するとキャラクターがブースト状態になるリングを後方に出すことが可能。アトラは、ほかのキャラクターからクリスタルを奪いながらブースト状態で走行する効果があり、スタイナーは、近くにいるキャラクターにブースト状態で接近して剣で攻撃する。

強化や攻撃など、アビリティの性能はキャラクターごとに大きく違うため、プレイヤーの好みだけでなく、プレイスタイルとの相性も大いに関係あるだろう。必殺技ともいえる要素なので、使いどころが肝心だ。

個人的に気に入ったのは、クレールというキャラクターが持つアビリティだ。発動中は一定時間姿を消し、ほかのキャラクターたちによる攻撃を回避できる。後述の「魔石」の影響をほとんど受けないため、1位を維持したいときや、相手の攻撃を未然に防ぐ際に大いに活躍してくれた。

 

魔石は「ファイナルファンタジー」でいう魔法のようなもので、コース上に存在する「マジカルエッグ」に触れると手に入る。前方に向かって火の玉を発射する「ファイア」、コース上に障害物を設置する「ウォータ」など、種類はさまざま。

 

なかでも厄介なのは「死の宣告」で、死神のようなキャラクターに取り憑かれると、一定時間後にクラッシュしてしまう。効果中はカウントダウンが画面中央に表示され続けるので、単にマシンをクラッシュさせるだけでなく、プレイヤー自身にプレッシャーもかけてくるのだ。Rボタンを連打すれば効果自体を打ち消すこともできるのだが、Rボタンはドリフトも兼ねている。

やみくもにRボタンを連打するとそれだけマシンがピョンピョン跳ねまくり、レースどころではなくなる。狭い通路では壁にぶつかるし、壁のない道では落ちかねない。かといって放置すれば、確実にクラッシュしてしまう。ゴールドソーサーでプレイした際は死の宣告に対応しようとして操作を誤り、連続で落ちることもあった。

 

魔石には成長要素もある。自身が所持している魔石と同じものをマジカルエッグから入手すると、持っている魔石が強化される。ファイアであれば相手を追尾するようになり、相手に当てやすくなる。だが、成長させたい場合、魔石を温存しないといけないため、成長させるまでは魔石を使えない。アビリティと同様、こちらも使いどころを考える必要がありそうだ。

 

アビリティや魔石のほかにも、本作にはドリフトによる加速という重要なポイントがある。ドリフトを一定時間続けると車輪に火花が発生し、この状態でドリフトをやめると、ドリフトの持続時間が長くなれば、その分加速の時間も3段階までアップする。効果時間こそ短いものの、加速のスピードはかなりのもので、マジカルエッグからとれる魔石やキャラクターのアビリティに頼らずとも、順位を逆転させたりライバルとの差をつけたりするための有効なテクニックとなる。

特に、ゾゾの街やゴールドソーサーはカーブが多く、それだけドリフトによる加速を狙いやすかった。筆者はグリップタイプのマシンを選んでいたので、操作性の高さがドリフトの成功率にも関わっていたのかもしれない。

ドリフトによる加速やアイテムといったレースゲームの基本的な要素を押さえつつも、魔石のバリエーションや成長要素、各キャラクターが持つ固有アビリティといった、本作ならではの要素も多数盛り込まれている。とはいえ、魔石もアビリティも種類と使うタイミングさえ把握していれば使いこなせる。要素自体はシンプルであり専門的なテクニックは特に必要ないように感じた。

 

本作の発売日は2022年内。今回の体験会で判明したのはまだ一部であり、全容がわかるのはまだまだこれから。今後の続報に期待しよう。

  • 【作品情報】
  • ■チョコボGP(チョコボグランプリ)
  • ジャンル:レース
  • 対応機種:Nintendo Switch
  • ※おすそわけプレイ対応
  • ※オンラインプレイのご利用には、『Nintendo Switch Online』への加入が必要です(有料)
  • プレイ人数:1~8人
  • 発売日:2022年
  • 価格:未定
  • CERO:審査予定

(C) SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. CHARACTER DESIGN: TOSHIYUKI ITAHANA/RUBI ASAMI