沼倉愛美の新譜「Desires」は、シングルとして恋愛にテーマを絞った3曲が並びつつ、多彩な楽曲で彼女の魅力を引き出した1枚に。歌唱表現を中心に話を聞いた。
── 表題曲「Desires」は、とてもよい1枚に仕上がったと思います。ご自身としての手応えはいかがですか?
沼倉 そうですね。自分としてもとても満足しています。今回、男女の恋愛をテーマにした3曲を作っていただきました。ピュアさもそこにあるのですが、どちらかというと欲望があふれているというか、相手への強い気持ちや求める気持ちが現れてまとまりがある3曲になったと思います。
── そういう歌を歌いたいという思いが沼倉さんにあった?
沼倉 今回は制作期間が短かったこともあり、楽曲の方向性や歌詞の内容はお任せな部分が多かったんです。だから私の意見を取り入れていただくというよりも、私は与えられたものをどうブラッシュアップしてクオリティを高くしていくかの作業に集中していました。普段の声優の仕事に近い感じですね。
── 「Desires」は歌詞とサウンド一度に受け取ったそうですが、まずどこに注目されましたか?
沼倉 サウンドですね。「彩-color-」のときは女性らしさを前面に出していて、それを生かした曲を提案してくださったのですが、今回「Desires」をいただいて、ここに来てまたこんなに攻めた曲をやらせてもらえるんだなという思いがありました。これまでのガツガツした感じと、「CONCEPTION」のアニメのイメージがすごくうまく混ざっているサウンドだなという印象でした。
── 作品と楽曲の関連性についてはどのように考えましたか?
沼倉 作品全体を表すというよりも、作中のいろいろな要素のひとつをさらに絞ったような印象のある曲だなと思いました。ただ、監督からは「あまり主題歌であることを気にしすぎず、曲としてのよりよいベストな形を目指してください」ということを言っていただいたので、歌唱に関しては歌詞の表現重視で行こうと思いました。曲を聞いたときには「Desires」というタイトルに合わせ、焦がれる気持ちやちょっとセクシーなイメージみたいなものは音から感じられたほうがよいなと思って、そこは意識していました。
── 「Desires」は「揺れる揺れる揺れる」など、同じ言葉を積んで表現する歌詞が数多く出てきます。これについてはどのように感じられましたか?
沼倉 もし今回私が書くことになっていたとしても、私からは出てこない歌詞だなと思いました。だから、結果的にお任せして本当によかったと思います。私は「どんなにどんなにどんなに 追いかけても~」の部分が好きで、ここはスッと文章で自分の中に入ってきました。感情としてわかりやすく、表現しやすかったです。この歌詞って、自分の感情や欲望が出てこないように押さえつけたり、それと戦って時には負けたりするという、さまざまなシチュエーションや感情が入り混じっているところで、その揺れみたいな部分は歌詞にも入れていきたいと思っていました。
── これまで沼倉さんはいろいろな役柄を演じてこられましたが、ここまで見せた役柄に覚えはありますか?
沼倉 ここまで真摯にダークに、そのうえでさらに感情を解き放っている人物はあまりいないと思います。歌詞に直接出てきてはいませんが、手に入らないものかもしれないけれど、その人を傷つけても手に入れたいみたいな、悪の感情が入っている。奥底にあるのかもしれないけど、それを吐き出すようなキャラクターはなかなかいませんね。今回歌うにあたっては、戦った先に希望が見えるとか、勝っても負けても苦しい時間はいつか終わるみたいな、時間が解決するような感じで考えました。いつもはゆるやかな感情線を作っていくのですが、点と点を細かく刻んでいく、割と混沌としたイメージ。どうしてそこに行ったのか、という説明はあまりしない感じです。
── 落ちサビでロングブレスと早い言葉が重なって進んでいくところが印象的でした。ご自身としてはいかがでしたか?
沼倉 揺れて相反する感情が、自分の中でグルグル回っている状態なのですが、どちらも本心だから、片方だけ立てることはせずに歌ったほうがよいんだろうなと思いました。MVでのダンサーさんは早いほうに合わせて踊っているので、ロングブレスのほうが一応本線ということになっているのですが、ライブで歌うとしたら二重になっていくのでどちらを歌うか。これは魅せるタイプの曲だからお客さんに歌ってもらうわけにもいかないので、どうしようかなという感じですね(笑)。
── MVの撮影のようすはいかがでしたか?
沼倉 曲のテンポが速いので、1つひとつが素早く動くタイプの振りを付けていただいたこともあり、着いていくのがとても大変でした。期間も限られていたこともあり、撮影までにレッスンは1回、かつダンサーさんとは日程が合わなかったので、当日現場で合わせて撮影しながら精度を上げ、息を合わせていくという感じでした。あとは言葉が多いので、リップシンクと動きをいかに合わせていくかということも課題でしたね。