モンストのキャラクターについている、クローバーのマークと、数字や「極」という表記の意味はご存知でしょうか?知っているとキャラクターの育成に役立ちますのでご紹介します。
「ラック」とは?
レベル「極」というのは、こちらの記事でご紹介した通り、キャラクターのレベルやタスをMAXにした状態の表記のことです。 今回はその横のクローバーのマークについてご紹介します。
このクローバーのマークは「ラック(運)」というもので、ラックスキルを発動するために上げていくほかに、モンストをプレイしていくうえでとても重要な効果があります。
ラックの上げ方
キャラクターの強化合成の画面で、ラックを上げたいキャラクターを選択し、「+」と書かれた空白のマスを選択します。
「合成元&同じモンスター」という枠内にいるキャラクターを合成すると、ラックが上がります。 この場合混ぜるキャラクターのラックが1なので合成するとラックは1上がります。
運極とは?
ラックが99になると、「極」という表記になります。 これが「運極」という状態です。 星5のキャラクターを星6に進化・神化することで、ラック99まで上げることができます。
星4のキャラクターを星5に進化させてもラックは90までしか上がらないので注意!
運極のメリットとは?
運極の恩恵を受けるためには、デッキの先頭に運極のキャラクターを置きます。
この状態でクエストクリアすると、ラックボーナスとして、宝箱が2つ追加されます。
キャラクターや素材を集めたいときには、たった2つ増えただけと思うかも知れませんが、少しでも周回数を減らしたい場合には編成に組み込むのがオススメです。
運極のモンスターを組み込んでクエストクリアが安定しないようであれば、組まないことをオススメします。
余裕のあるクエストだけにしましょう!
ちなみに、星5ラック90のモンスターを編成すると、宝箱が1個つく可能性があります。 確定ではないですが、「星5以下制限クエスト」を周回する場合はラック90のキャラクターを編成できる余裕があるといいですね。
マルチでやるなら?
簡単な素材クエストをマルチでプレイしてみました。
さらに宝箱が2個追加されました。 周回が楽になれるように、運極のキャラクターを増やしていきたいですね。
ノーマルクエストで運極GET
始めたばかりでは、クエストを周回してもなかなか運極は作りにくいですが、ノーマルクエストを進めていくと運極状態の「サンクチュアリ・ドラゴン」をGETできます。
まずは「サンクチュアリ・ドラゴン」を連れて、素材を集めたりして手持ちのキャラクターを強化していくようにしましょう。
ガチャから排出されるキャラクターを合成してラックを上げることも可能ですが、排出キャラクターが多いモンストではクエストを周回するよりも至難の業となります。
また、ガチャから排出されるキャラクターはデッキに複数体編成することで、クエストが楽になることもあるので安易に混ぜてないようにしましょう。
まとめ
クエストを周回して運極を作るのはかなり骨が折れる作業ですが、運極が運極を呼び運極が作りやすくなります。 少しずつ無理のないようにラックを上げていきましょう!(佐々姫)
©XFLAG