「Fate/Zero」コラボのイベントが、2018年9月5日18:00から9月19日12:59まで開催されました。
コラボイベント中のガチャでは、イスカンダルがピックアップされていました。
さらに、コラボイベント中にバトルモーションと宝具演出の改良も行われました。
イスカンダルを狙ってガチャをした人も多いのではないでしょうか?
私もイスカンダルを狙い、そして引いてしまったマスターのひとりです。 今回は、私のようにイスカンダルを引いた方や、フレンドのイスカンダルを借りてバトルをする方に向けて、イスカンダルのキャラクターと性能を解説します。
Fate/Zeroで活躍した征服王イスカンダル
イスカンダルは、「Fate/Zero」という作品に登場したサーヴァントです。 Fate/Zeroは、7人のマスターが7人のサーヴァントを戦わせて聖杯を奪い合う聖杯戦争を描いた作品です。 イスカンダルはウェイバーというマスターに召喚されたライダーのサーヴァントでした。 豪快な性格と巨大な体が印象的です。
FGOのバトルキャラでは、愛馬ブケファラスに乗っています。 馬でありながらサーヴァントのようなもので、Fate/Zeroでは空を駆けたりしていました。
また、エクストラアタックで登場するこの牛車は、「神威の車輪(ゴルディアスホイール)」と呼ばれており、イスカンダルの宝具のひとつです。 これも空を飛びます。
もちろん、FGO上の宝具、「王の軍勢(アイオニオン・ヘタイロイ)」も宝具のひとつです。
これは固有結界と呼ばれる特殊な宝具で、心の中の風景を具現化し、その結界の中で相手を攻撃するものです。 砂漠のような空間に大量の兵士。征服王の征服の風景が具現化されているのでしょう。 また、この宝具で出現する大量の兵士は、なんと全てサーヴァントです。
生前イスカンダルに従った数々の兵士達が、サーヴァントとして固有結界の中に召喚され戦っているのです。 死んだ後も大量の人々がイスカンダルとともに戦ってくれるのは、イスカンダルの厚い人徳のおかげでしょう。
また、アレキサンダーはイスカンダルが若い頃の姿で召喚されたサーヴァントです。 宝具でイスカンダルの愛馬ブケファラスが登場します。 こんな小さい子が、なぜ、あんなごついおじさんになったのか不思議ですね。
イスカンダルは宝具の火力が高さがポイント!
さて、FGO内の性能の話に戻りましょう。
イスカンダルのスキルは、なんと3つとも攻撃力を上げるものです。
「カリスマA」攻撃力アップを3ターン味方全員に付与します。
「軍略B」宝具威力アップを1ターン味方全員に付与します。
「雷の征服者EX」バスターアップとスター発生率アップを1ターン自分に付与します。
おわかりいただけたでしょうか……。 実は、全てのスキルが宝具火力をアップさせるものなのです。
このため、イスカンダルはスキルを使った後の宝具の火力が極めて高いです。
宝具「王の軍勢(アイオニオン・ヘタイロイ)」は全体攻撃のバスター宝具です。
一面の砂漠。大量の兵。
兵士達が槍を投げます。
さらにイスカンダルみずから敵に突っ込みます。
兵士達も続いて敵に突進します。
スクショを撮りそこないましたが、敵3体合計で318509ダメージでした。(ほかの攻撃力アップもかかっていますので、参考程度の数値です) つまり、全体宝具にもかかわらず敵1体10万ダメージ以上出た計算になります。 宝具の火力が高いのがこのサーヴァントの一番の特徴ですね。
つまり、効率の良い運用にはイスカンダルが宝具を撃ちやすいような礼装をつけるのがオススメです。
NPが80%チャージされた状態でバトルを開始できるカレイドスコープはもちろん。
イスカンダルの姿が描かれている至るべき場所なんかどうでしょうか。 スター獲得にNPチャージと、性能面でも噛み合っていますのでアリでしょう。
まとめ イスカンダルの長所は宝具火力。宝具を撃ちやすい礼装をつけよう。
イスカンダルは宝具火力の高さが一番の魅力です。 そのため、どうやって宝具を撃てるようにするのかが運用のキモになります。 フレンドのイスカンダルを使う際は宝具を溜めることを意識しましょう。 イスカンダルを持っている方は、ぜひNPが最初からチャージされている礼装をつけておきましょう。 ぜひ、イスカンダルを使ってください!
(小林しょーん)